ワインは薬
- Hirai Kenichi
- 2010年12月16日
- 読了時間: 0分
忘年会のシーズンですね。山梨県にはおいしいワインがたくさんありますが、ワインは薬だということをご存知でしょうか? 日本薬局方にはブドウ酒があります。これは赤ワインです。 効能は、『食欲増進、強壮、興奮、下痢、不眠症』、用法用量は、『通常、成人1回1食匙(15mL)又は1酒杯(60mL)を服用する』とあります。 そういえば、私が新米薬剤師だった頃、調剤室の棚の片隅に赤ワインが置いてありました。確か、希塩酸、単シロップと混ぜ、『赤酒リモナーデ』という食欲増進剤を作ったり、モルヒネ水溶液に矯味矯臭防腐目的で加えるためだと教えてもらいましたが、処方も来なかったのでいつの間にか存在を忘れていました。かなり古典的な薬なのでもう見ることはないでしょうね。でも赤ワインが健康保険で飲めるなんてちょっと驚きますよね。味は飲んだことがないのでわかりませんが、どなたか飲んだことがあれば教えてください。 日本薬局方には他にも、オリブ油、ゴマ油、牛脂、豚脂なんていうのも記載されていますよ。以前のブログにもハチミツのことが書いてありました。保険も使えます。結構薬は身近にあふれているものなのですね。
Comments