乾燥する時期になるとドアノブなどに触れた瞬間にバチッと来て、静電気に悩まされることが多いのではないでしょうか?
静電気は物体同士が摩擦することで発生し、身体の表面にたまっていた静電気が金属などに触れて一気に放電されることでバチッとなります。肌と服が摩擦することによって、静電気が発生します。
この現象がなぜ冬に起こりやすいかというと、やはり空気が乾燥しているからです。水は電気を通しやすいので、湿度が高い季節は身体から空気中に自然と放電できるのですが、湿度が低いと静電気が逃げ場を失ってしまうのです。
静電気が起こりやすい体質というものもあります。乾燥肌体質の人は静電気が逃げにくくなってしまうようです。
予防法としては、乾燥しやすい冬の間は室内の湿度を50~60%くらいに調節しておくと静電気が起こりにくくなります。また、起きてしまった静電気もドアノブなどに触れる前に扉の木の部分やコンクリートの壁を手のひらで少し触れるだけでも放電はできます。
他にも予防策として衣類の素材を確認することも有効のようです。衣類の素材には帯電しやすいものと、そうでないものがあり、帯電しやすいものも、プラスの電気を帯びやすいものと、マイナスの電気を帯びやすいものがあります。
(+)を帯びやすい繊維・・・毛皮、ウール、ナイロン、絹
(-)を帯びやすい繊維・・・塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン、アクリル、ポリエステル
(+)も(-)も強くない繊維・・・アセテート、麻、綿、レーヨンなど
素材同士の重ね着では、プラスのものとマイナスのものを組み合わせると、静電気が強くなり、プラスのものとマイナスのものの重ね着は、静電気はおこりにくくなります。
静電気と上手に付き合い、この時期を乗り切りましょう。
Comments