6月19日に道の駅どうしでひらかれた道志渓谷鮎祭りに行ってきました。毎年鮎の禁漁明けに行われるということでした。前日ニュースの終わりにテロップで紹介されたのを見て行きました。
当日は鮎の塩焼きやあゆめし、このお祭り限定の若鮎の天ぷら、また道の駅どうし名物の道志ポークの串焼きや豚汁も販売されていました。どれも大変美味しかったです。
道の駅の横を流れる道志川では、たくさんの釣り人が鮎釣りを楽しんでいました。
道志川はかつて「赤道を超えても腐らない水」として絶賛されたとされる清流です。
そこで採れる鮎は江戸時代は将軍家に献上されるほどでした。
また河童伝説があったりして思った以上に興味深い所でした。
7月30、31日には同じ道の駅どうしで道志渓谷もろこし祭りが開かれます。
みなさんも足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
Comentarios