top of page

春に近づき苺が美味しい季節になりました。苺には沢山種類があります。

代表的なものは、とちおとめ、とちひめ、章姫、あまおう、紅ほっぺなどです。

苺にはビタミンCやアントシアニンが含まれています。

ビタミンCは抗酸化作用があります。風邪の予防や、肌荒れなどに効果があるといわれています。

アントシアニンはポリフェノールの一種で眼精疲労に効果があるといわれています。アントシアニンを含む食べ物はブルーベリーが有名だと思います。

苺の生産地で有名なのは栃木県で全国1位になります。

苺の最高級品は一粒数万円の値段がついたものもあるようで、私はとても驚きました。

息子も苺が好きで良く食べます。

苺はそのまま食べるのも美味しいですが、ケーキやパフェもあります。また苺狩りなど苺を楽しむ時期です。山梨県でも苺狩りができます。

母は苺パフェが好きで春になるとパフェ巡りをしていました。

皆さん是非食べてみてください。


ダウンロード.jpg

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page