今年も冬に近づいてきました。冬になると風邪やインフルエンザなどの感染症が流行ってきます。
インフルエンザの予防には予防接種、薬、手洗い、うがい、マスクなどいろいろな方法があります。
今回はインフルエンザに対する紅茶の効果を書きたいと思います。
紅茶にはよく聞くポリフェノールが含まれています。緑茶などにも含まれていますが、紅茶は茶葉に含まれる「カテキン」が醗酵過程で変化し「テアフラビン」になります。これを紅茶ポリフェノールといいます。
インフルエンザウイルスには人の粘膜に吸着・侵入するためにスパイクという構造をもっています。紅茶ポリフェノールはインフルエンザウイルスのスパイクという構造の先端に付着して、ウイルス感染をおさえてくれます。
1時間毎に紅茶を1~2口程度飲むことで感染防止ができます。
注意していただきたいのは紅茶にミルクを入れると効果がなくなってしまうということです。レモンや砂糖を入れるのは、影響がでないようです。カフェインが気になる方はカフェインレス紅茶で大丈夫です。
これから冬本番です。インフルエンザなどの感染症にかからないようにしっかりと予防をおこないましょう。
