top of page

節分


setubunmame01.gif

節分といえば豆まきです。 無病息災を願って年の数だけ豆を食べる習慣があります。 当然ですが毎年1つずつ増えます。 増えてうれしいのは子供のときだけ。 目の前の豆の数になんだかがっかりしてしまいます。

でも大豆には良質のたんぱく質がたくさん含まれているし、大豆イソフラボンは女性ホルモン様の作用があって骨粗鬆症や更年期障害に効果が、大豆レシチンはコレステロールを下げる作用があるといった報告もあります。サプリメントでも見かけますよね。

そう考えると悪くないかな・・・

と自分を納得させました(^_^;)

でも豆まきの声、最近あまり聞こえてきませんね。

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page