こんにちは。
寒い季節がやってきました。
気温変化による体調管理には皆様お気を付け下さい。
つい最近TVで焼き芋のお店を宣伝していて「美味しそうだな」って思い、、、
もう旬は去ってしまいましたが、今回は「焼き芋」に関してブログを書いていきたいと思います。
普段はあまり気にせず、普通に食べていたのですが
調べてみると焼き芋には多くの栄養が含まれており、美容やダイエットにも良い事が分かりました。
焼き芋:163kcal/100g
焼き芋1本では300gである為、1本あたり489kcalあります。
調べる前から多い気はしていましたが、やはり少し多かったです。
勿論食べ過ぎると高カロリー摂取となり逆効果ですが、
焼き芋は腹持ちが良い為、量を控えめにする事でダイエットに向いている事が分かりました。
腹持ちが良い理由に関して書いていきます。
元々サツマイモは炭水化物です。そして食物繊維が豊富に含まれています。
この2種類の食物繊維がポイントであり、
① 不溶性食物繊維
この不溶性食物繊維は胃の中で水分を吸収し、膨れ上がる働きがあります。
そのため、満腹感を得ることができます。
② 水溶性食物繊維
不溶性食物繊維の量に比べ含まれている割合は少ないのですが、水溶性食物繊維は消化吸収をゆっくりする働きを持っています。
胃の中に入った食べ物の移動速度をゆっくりとしてくれる働きを持っており
消化吸収のスピードを遅くします。
結果糖質が体に吸収される速度が遅くなり、血糖値の上昇を抑え、体に脂肪が溜まりにくくなる作用があるみたいです。蠕動運動亢進も便秘改善効果がきたいできます。
他にもビタミンCも含まれており、美肌効果もあります。
ビタミンCは水溶性で熱に弱く加熱すると溶け出してしまうという性質がありますが、さつまいもに含まれるビタミンCはでんぷんに包まれているため比較的熱に強いです。
その為、焼き芋にビタミンCが残っている量が多いのもポイントです。
さつまいもを切ったときに出る白い乳液状のようなものはヤラピンと言います。
緩下作用があり、豊富な食物繊維とともに便通をスムーズにし、腸内活動を活発にして大腸の健康を保ってくれる効果があります。
その他の栄養価に関しては、ビタミンB6やパテトテン酸などが豊富にあり、葉酸やビタミンB1、カリウム、マグネシウムなども含んでいます。
調べてみると焼き芋には多くの栄養素があり、色々な効果も期待できることが分かりました。
皆様ももう時期は過ぎ去ってしまったかもしれませんが、焼き芋を見かけたら、ぜひ食べてみてください。
