top of page

点眼薬

 今年も花粉シーズン本番ですが皆様、体調のほうは大丈夫でしょうか。山梨県は全国的にも花粉が多い地域になります。花粉症で薬を使う人も多いと思います。小児科で点眼薬の使い方についてよく相談をうけますので、今回は正しい点眼薬の方法を書きたいと思います。

大人の場合

1. 手を石鹸と流水でよく洗います。

2. 下まぶたを軽く下にひき、1滴を確実に点眼します。

その際、容器の先がまぶたや、まつ毛、目に触れないように注意が必要です。

3. 点眼後まばたきをせず、まぶたを閉じ、あふれた液を清潔なガーゼかティッシュで軽くふき取る。

4. そのまましばらく(1~5分)まぶたを閉じます。

小児の場合

1. 保護者とお子さんの手を石鹸と流水でよく洗います

2. お子さんの目のまわりについた目やになどを、ぬらした清潔なガーゼかティッシュで軽くふき取ります。

3. お子さんの恐怖心を取り除き、保護者のひざの上に寝かせて、下まぶたを軽く下げて1滴点眼する。

お子さんが泣いている最中は、涙で薬が流れてしまうので避けてください。

また、嫌がる小さなお子さんの場合は寝ているときに1滴ずつ点眼する方法もあります。

 共通して注意する点

 ・汚れた手で点眼容器を触らず、容器の先を目に触れないようにする。

 ・点眼後に容器のキャップを開けたまま放置しない。

まだまだ花粉が飛ぶ時期です。マスク、花粉用の防護眼鏡などして出かけるようにしましょう。


pixta_38258945_s.jpg

Comments


bottom of page