五月病
- Hirai Kenichi
- 2017年4月18日
- 読了時間: 2分
入学や入社、クラス替えなど、新生活をスタートさせた方、たくさんいらっしゃいますよね。
新しく慣れない環境で気を遣うことも多くなるこの時期ですが、知らず知らずのうちに溜まってしまった疲れやストレスで五月病になってしまう事も・・・
五月病は勉強や仕事が手につかない、体がだるい、朝起きられないなど様々な症状が見られます。
また、頑張り過ぎてしまう人や完璧主義でまじめな人、周りの目を気にし過ぎてしまう人、自分を抑えて無理をしてしまう人などが五月病になりやすい人の特徴です。
では、五月病にならないためにはどうすればいいのでしょうか?
① ストレス解消
ストレスを溜めこまないことが大切です。友人や家族に悩みを相談するだけで心がすっと軽くなります。
また、休日には自分の好きなことを思いっきり楽しみましょう。ヨガやジム、トレッキングなどで体を動かしてみたり、映画鑑賞したり、料理教室に通ってみたりと好きなことを見つけてみましょう。
② 休養する
悩みやストレスを抱え込み、いつも身体が緊張している状態だと、五月病になりやすくなります。
忙しくても睡眠時間はしっかりと確保し、良質な睡眠を心がけるようにしましょう。
アロマを焚きながら半身浴で体を温めるなんていうのも、心と体がリラックスするかもしれません。
③ 考え方を少し変えてみる
「何でも完璧にしなきゃダメ!」と思い無理をし過ぎるのではなく、「ここまでできれば上出来♪」と少し心に余裕を持つようにしてみましょう。仕事だとなかなかそうも言っていられないかもしれませんが、心持ひとつで五月病をこじらせうつ病へと重症化させてしまうのを抑えられるような気がします。
我が家の長男もこの春高校を卒業し、新生活をスタートさせました。
夢がかなうように、そして明るい未来へとつながるように、彼の決断が必ず良い結果につながると信じて見守っています。
でもそのためには、心と体の健康が必要不可欠!
無理をし過ぎないよう頑張ってほしいです。

Comments