top of page

ウナギ

もうすぐ土用の丑の日です。

鰻を食べるかたも多いのではないでしょうか。

鰻にはビタミンAが多く含まれています。ビタミンAはのどや鼻などの粘膜を健康に保つ働きがあります。

他にもコレステロールや中性脂肪の予防にも効果があるEPAや脳の働きを活発にするDHA、老化防止効果が期待できるビタミンEも多く、栄養価が高い食べ物です。

そんな鰻を食べることによって暑い夏を乗り切れるのですね。

同時にカロリーが高くもあるので食べすぎには注意です。

調理法を工夫してカロリーを削減するのが良いです。

バランスのとれた食事と運動で健康な体を目指していきましょう。


unagi.png

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page