top of page

野菜を食べよう 

夏が近づき、新鮮な夏野菜がたくさんお店に並ぶようになってきました。

野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、不思議とその時期に体に必要な栄養素が詰まっているそうです。

夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱をクールダウンしてくれます。

私は野菜が好きで積極的に野菜を摂りますが、私以外の家族は苦手な野菜が多くなかなか自分から食べてくれません。

そこで、トマトが苦手な息子には赤・黄色・オレンジ・緑・紫のカラフルなミニトマトを並べて、色で興味を引き楽しみながら食べられるようにしたところ、最近では普通のトマトも食べられるようになりました。

また、なかなか食べられなかったピーマンも知人から「こどもピーマン」という甘みがあって苦みが少ないピーマンを教えてもらい、先日夕食にだしたところ、家族全員完食できました!

 野菜はビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含み、カロリーや脂肪が少ないことから健康維持・生活習慣病予防に重要な役割を果たします。

 1日当たりの野菜の目標量は350gと言われていますが、実際の摂取量は目標には届かず年々低下を続けています。

 これから子供が大きくなって、野菜に対する苦手意識から野菜の摂取不足にならないように、今から美味しく食べられるように工夫していきたいと思います。


Fotolia_44806969_XS.jpg
bottom of page