最近は蝉も鳴き始め、暑い日が続いていますね。皆様、体調はいかがでしょうか。
暑い日が続き注意しなければならないのは、「熱中症」です。
初期症状にはめまい、立ち眩み、のどの渇きなどがあり、症状が進むと頭痛や吐き気、意識障害、けいれんが起きたり、肝臓や腎臓の機能に異常がでるようになります。
症状が進む前に早めに対処することが重要です。
熱中症の対策には水分補給が有効ですが、このとき水分だけを摂っても効果は不十分です。
汗で失われたナトリウムを含む食塩と、体への吸収を促進する糖を一緒に摂ることが推奨されています。
食塩と糖を含む飲料水として、「経口補水液」と「スポーツドリンク」があります。
似ているように思えますが、皆様この2つの違いはご存じですか?
経口補水液は、塩分と糖分を吸収が良くなる最適なバランスで含む飲料で、スポーツドリンクより吸収が早いため、脱水傾向の際にはこちらが推奨されています。
スポーツドリンクに比べて糖分が少ないため、飲みづらいと感じる場合もありますが、
薄めたり他の飲み物と混ぜてしまうとバランスが崩れるため、必ずそのまま飲むようにしてください。
また、経口補水液は塩分も多く含むため、飲みすぎには注意が必要です。
高血圧の方やナトリウムやカリウムの摂取制限を受けている方は、日常的に飲む前に医師や薬剤師に相談してください。
ご高齢の方でむせてしまう場合には、ゼリータイプがお勧めです。
症状を感じたらすぐに飲めるよう、ご自宅に常備してみてはいかがでしょうか。
経口補水液とスポーツドリンクをうまく使い分けて、暑い夏を乗り切りましょう。
