top of page

睡眠について

よくレム睡眠、ノンレム睡眠と言われますが、胎児の時は100%レム睡眠だそうです。 新生児ではほぼ同じくらいの割合になり、だんだんノンレム睡眠が多くなります。 レム睡眠の状態は大脳を目覚めさせて、発達させるのだそうです。 ノンレム睡眠は大脳を守り、神経細胞を修復する役割があるのだそうです。 レム睡眠は90分サイクルで顕れて、目覚め易くなります。少し高価ですが、レム睡眠時を感知して起こしてくれる目覚まし時計が販売されています。朝の目覚めがすっきりして一日中快適だそうです。 日本人の成人の最適な睡眠時間は約7.5時間だそうです。 快適な睡眠は健康の源です。 夜更かししやすい年末年始のリズムを直して、早寝早起きで今年も頑張りましょう!

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page