top of page

生活のペース・・・

 とある研修会で、心の相談を受けている臨床心理士さんの話を伺いました。その中で「生活のペース」という言葉が出てきました。「ペース」という走る速度、仕事をこなす速さなどが思い浮かびます。確かに生活の中にも「ペース」は有りそうです。

 重要なのは、この「生活のペース」が人それぞれ違っているという事だそうです。研修を受けている約200人で試してみました。全員が目を閉じて、30秒数え、30秒経った時点で手を挙げる。という簡単な実験です。すると早い人は12秒で挙手、遅い人は45秒経っても手が挙がらない・・・という結果でした。もちろん、この場合、30秒ぴったりで手を挙げた人が凄いとか正解という事ではありません。人によって時間の感覚が違っているという事です。

臨床心理士さんによると、心の相談を受ける時には、相談に来られた方の「生活のペース」を把握して、それに合わせてあげる事がとても重要なのだそうです。ペースが違うと、リラックス出来ない上に、緊張が生まれてしまい、悩み事が上手く解決出来なくなってしまうそうです。

 私は、どうかな・・・相手にペースを合わせているかな???反省しつつ、人それぞれ「生活のペース」があり、それを守ってあげると、リラックス出来て心地よいみたいです。薬局で患者様とお話しする時も、患者様のペースに合わせて、丁寧に対応できる様になりたいものだなと思いました。


Fotolia_73646005_XS.jpg

Comentarios


bottom of page