top of page

玄米ごはん

ここ数年、白米だけでなく玄米ごはんも食べています。玄米のみにしたり、玄米:白米を1:1にしたり。料理によって割合をかえるとけっこう違ったおいしさを楽しめるような気がします。玄米については「体によい」と聞いたことがある人も多いと思います。玄米は白米よりもビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれています。

これらは、ほとんど体内では生成できないので食事からとらなければなりません。毎日食べるごはんをちょっと変えるだけで、手軽に栄養UPや生活習慣の改善が期待できそうです。そういえば、以前は便秘気味だったのが気にならなくなったような気がしています。ただ、玄米は、水に溶けにくい不溶性繊維なので、摂りすぎると便が硬くなり便秘を悪化させることもあるので注意が必要だそうです。


Fotolia_46652499_XS.jpgのサムネール画像

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page