私が新米薬剤師だった時のお話をさせていただきます。 アレビアチン細粒97%が存在していた頃、アレビアチン散10%との取り違えによる事故が多発した為、細粒の発売が中止になりました。フェニトインとしての成人用量は1日200~300mgです。当時、注意が必要な薬剤には、「用量注意」のイエローカードを処方箋と一緒にしていたので、間違えることはありませんでしたが、いつも年齢・成分量・秤用量を確認しながら調剤をしていました。 時間がある時は、薬剤師同士、力価(mg表示)から実秤量(g)への換算や確認のために実秤量から力価への換算の練習をしました。 時が過ぎた今でもアレビアチンを見るたびに、初心に帰り調剤にあたろうと思います!
top of page
最新記事
すべて表示大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。
bottom of page