今年もよろしくお願いします。
結婚をしてから今年で7年目になりました。
結婚後の年末年始の過ごし方についてなんとなく定まってきましたので紹介したいと思います。
12月25日頃
私の実家と、妻の実家でクリスマスパーティー。
ケーキを買って、プレゼントを買って各実家で行います。
今年は姪っ子達が、5歳を年長に、0歳までいたからプレゼント交換会がとても騒がしかったです。娘も初めてのクリスマスプレゼントをもらいました。
12月の最終日曜日のあたり
餅つき
私の実家では朝から臼と杵で餅つきを行います。
白餅と、海老の粉を入れた紅餅、白餅の3倍手間がかかる豆餅をつきます。
つきたてのお餅をアンコ、キナコ、エゴマ、大根おろしなどに混ぜ込んで食べて、残りを形を整えて正月飾りにします。
出来上がった餅を妻実家に届け、代わりに年越しそばを私の実家に届けます。
ほぼ1日がかりの仕事になります。
29日
仕事納め
30日
妻はお正月の準備(主にお節料理)
私は子供の面倒を見ながら大掃除
31日
妻の実家で大晦日を過ごし、お泊り。
カウントダウンが終わったくらいの時間で初詣へ。夜中は寒いが毎年恒例です。
元旦
妻の実家から、私の実家へ舞台を移し、新年の挨拶をします。ここでは私の親戚を、中心に集まります。
2日
再び妻の実家へ
新年の挨拶と、私と義母の誕生日が近いので誕生日パーティー。妻の親戚を中心に集まります。
ゲーム大会をしました。
この日は妻実家にお泊り。
3日
妻の実家でゆっくり過ごす。
年末年始は妻実家と私の実家を何往復もするので、かなりバタバタします。
今年も親戚に会え、充実した年末年始でしたが、過ごし終えてほっとしています。
今年も皆さんの健康が保たれますように願っています。
Comments