今年も残りあとわずか。年末の大掃除も終えて、あとはお正月を迎える準備を残すのみの、今日この頃。生活習慣の乱れによってできたものなのか、鼻の下の大人ニキビに悩み中な私(笑)。
毎回、同じところにできるこのニキビ。お正月が来るのにイヤだ!、早く治したいと思い、治療法をいろいろ調べてみました。
まず、大人ニキビはどうやってできるのか。それは表皮の新陳代謝(ターンオーバー)のリズムが崩れ、角質層が厚くなってしまい、うまくはがれずに、毛穴をふさいでしまうことでニキビができるそうです。生活習慣の乱れ、ストレス、睡眠不足、偏った食生活、過剰な飲酒・喫煙、紫外線、シャンプーや洗顔料のすすぎ残し、生理周期によるものなどが表皮のターンオーバーのリズムを乱す原因になるといいます。私も思い当たる節がちらほら。では、どうしたら大人ニキビを治すことができ、予防できるのか以下にまとめてみました。
[お肌の乾燥を防ぐ!]
①洗顔はゴシゴシこすらず、やさしく。
②化粧水→乳液で保湿をしっかりと。ビタミンCを配合している化粧水や美容液を塗るとさらによし!また、ピーリングケアも効果的だとか。
[紫外線対策をしっかりと!]
ニキビができた部分に紫外線があたると、さらに消えにくいニキビ跡になってしまうので、日焼け止めやファンデーションを塗るなど対策を。ただし、油分を多く含む化粧品はNG。
[最も重要なのが、生活習慣の見直し]
①睡眠をしっかりとる。6時間以上は睡眠時間を確保し、お肌のゴールデンタイムと呼ばれる22時から2時は寝ること。お肌の修復や再生をしてくれます。
②規則正しい食生活を。
肌のターンオーバーを促進する栄養素であるたんぱく質をとることは極めて重要。
・たんぱく質を多く含む食品
例:肉、魚、卵、牛乳、チーズ、納豆、豆腐、大豆製品
また、ビタミン類を補給するのも大事。
・ビタミン類を多く含む食品
例:人参、カボチャ、きのこ、海藻類、豚肉、ナッツ類など。
③適度に運動しよう。運動により、代謝がアップして、正しい周期のターンオーバーが行われます。そうすれば、不必要な角質はきちんと取り除かれ、老廃物やメラニンなどの排出もスムーズになり、美肌に近づきます。
このように、今すぐにできることばかり!私もさっそく実践してみます。
これから年末年始を迎え、いつもとちがう生活スタイルになりがちなこの時期、皆さんも
気を付けてくださいね。
