top of page

世界禁煙デー

5月31日はWHOが制定した「世界禁煙デー」です。日本でも厚生労働省が5月31日からの1週間を「禁煙週間」と定めて啓発を行っています。タバコの煙には、発がん性物質が60~70種類含まれています。がん以外でもタバコがかかわる病気の多さに驚きます。また自分は吸わなくても受動喫煙も病気のリスクが高いのです。

喫煙習慣のある方は、禁煙週間を機会に禁煙にチャレンジしてみてはいかがでしょう。挫折してしまった方も禁煙治療に「ニコチンパッチ」、「ニコチンガム」、「ニコチンを含まない飲み薬」があります。禁煙外来を受診して再チャレンジしてみてはいかがでしょうか。


Fotolia_41531047_XS.jpg

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page