バイクの日
- Hirai Kenichi
- 2021年9月7日
- 読了時間: 2分
8月19日はバイクの日でした。
バイクの日とは1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部は交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定しました。「バ(8)イ(1)ク(9)」語呂合わせからバイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日です。
新型コロナウイルス流行する中で、感染防止策の一つ「3密」回避につながると、バイクの人気が高まっています。私もコロナウイルスが終息したらバイクに乗って行ってみたい場所がたくさんあります。その中の一つが長野県にあるビーナスラインです。
ビーナスラインとは、長野県茅野市本町から上田市武石上本入・美ヶ原高原美術館に至る、延長約76kmの観光道路で、蓼科有料道路と霧ヶ峰有料道路を併せて呼ぶ愛称、本州のほぼ中央にある八ヶ岳中信高原国定公園の高原地帯を縫うように走る、日本でも有数のドライブルートです。
全長76kmにも及ぶこの道路は7市町村にまたがり、茅野市内から八ヶ岳中信高原国定公園となっている高原一帯の観光地、蓼科高原、八ヶ岳山麓、白樺湖、緑と青空いっぱいの車山高原、霧ヶ峰、高山植物や湿原植物の宝庫である八島湿原を通り、天に近い美ヶ原高原を結ぶ快適な高原ハイウェイです。
平均標高は1400m、最高地点の美ヶ原高原では1920mにもなります。
ビーナスライン以外にも行きたいところはたくさんあるので早く新型コロナウイルスが終息するのを願うばかりです。

Comments