他県から山梨県に転居してきて、もうすぐ1年になります。様々な変化がありましたが、大きく変わったことの1つとして、歩くことが格段に減り、運動不足になったということがあります。
私だけではなく、車社会の山梨県では、誰しも日常生活の中で歩く機会が少ないのではないでしょうか。
私をはじめ、普段運動することが習慣になっていない方にとって最も手軽に行える有酸素運動として、ウォーキングが挙げられます。しかし、ただダラダラと歩くだけではあまり効果は望めません。そこで、運動効果の高いウォーキングのフォームを調べてみました。
① 背筋をしっかり伸ばし、胸を張って正面を見る。
② 肩の力を抜いて、余計なエネルギーのロスを抑える。
③ 肘を90度ぐらいに曲げて、後ろに引くように大きめに振る。
④ お腹を引っ込めて上半身を真っ直ぐにし、腰を高い位置で保つようなイメージで歩く。
⑤ なるべく膝を曲げずに、歩幅は大きめにする。
⑥ 着地はかかとから行い、着地した足の真上に上半身を乗せる。
暑い日が続きますが、夕方以降の涼しい時間にウォーキングを行い、運動不足を解消して行きたいと思います。運動効果を高めるためにも、また間違ったフォームで膝などを傷めないためにも、正しいフォームで行うことが重要です。
