top of page

アーモンドの効果

  • 執筆者の写真: Hirai Kenichi
    Hirai Kenichi
  • 2016年1月13日
  • 読了時間: 2分

昨年、久しぶりに体重を測定したところ、驚くくらい増えていることがありました。

その後、間食を控えようと努めたのですがなかなか難しいので、雑誌でダイエットに良いと書いてあったアーモンドを意識して摂るようになりました。アーモンドというとカロリーが高く、太るのでは?と思いますが食べる量を守って、食べ過ぎなければダイエットにも有効なようです。

アーモンドの主成分の約80~90%は不飽和脂肪酸であり、これが肥満の原因となる血中の悪玉コレステロールを低下させる作用があります。

また、脂質の代謝に関わるビタミンB2や食物繊維も含まれるので消化管の働きを良くし便秘を解消し、コレステロールを身体の外に排泄しやすくしたり、急激な血糖の上昇を抑える効果があるようです。

このようなことによりダイエットの効果があると言われています。他にも老化防止の効果もあると言われています。それはアーモンドに含まれるビタミンEに活性酸素による細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用があるためです。

効果的な摂り方としては、1日20~25粒を目安に各食前に摂るようにすると肥満の原因となる脂肪の吸収や血糖値の上昇を防ぐことができるようです。ですが、選ぶ際もアーモンドでも食塩や油の含まれているものは避け、素焼きのものを選ぶようにしてください。

私もアーモンドを食べるようになってから心なしか肌の調子が良いような気もします。まだダイエットの効果は実感できていませんが他にも老化防止効果なども期待できるようなので、継続して摂取していきたいと思います。


Fotolia_93203807_XS.jpg

Comments


bottom of page