top of page

アタマジラミ!?

先日、子供の保育園からアタマジラミのお知らせの紙を頂きました。保育園でアタマジラミに感染した子が増えてきており子供の頭を観察し異常があれば病院に行くようにとのことでした。

シラミ!?っとちょっとビックリしてしまい、調べてみました。

シラミは動物の体の上で血を吸いながら過ごします。感染経路については不潔にしていたから感染するという訳ではなく毎日シャンプーしていても頭同士が触れあう際に直接接触するかたちで簡単に感染します。そのため保育園や幼稚園でプールやお昼寝をするときに移ってしまうこともあるようです。症状は激しい痒みが生じて掻き壊してとびひになってしまうことも。もし頭に卵を発見した場合はシラミ取りシャンプーが簡単で便利です。三日に一回、三~四回使用します。大人にもうつることがあるため家族に見つかった場合タオルやくしは共用せずシーツやカバーは毎日交換、床や畳に掃除機をかけるなどすると感染予防になります。

早期発見早期治療が大切です。意外に身近なものだということがわかったので子供たちの頭を定期的にチェックしようと思います。


FotoliaComp_34531261_OHcPz5YvU2zWRfzihZl05rj5SeQj4FRJ_NW40.jpg

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page