top of page

めまいがする・・・?

  • 執筆者の写真: Hirai Kenichi
    Hirai Kenichi
  • 2012年12月6日
  • 読了時間: 1分

数日前から、時々”めまい”を感じることがあり、頭痛も伴うことがあったので心配になり病院へ行ってきました。良性の″頭位性めまい”という診断結果でした。頭位性めまいとは文字通り、頭の位置の変化によってめまいが起きる病気です。寝返りを打ったときや朝、枕から頭を起こしたとき、落ちた物を拾おうと頭を下にしたときなどに起きるのが特徴です。嘔吐も伴うことがあるそうです。私は吐き気はなかったので、めまいを止める薬が処方されました。原因はいろいろな説がありますが、耳の前庭と三半規管が関与しているようです。この2つにより脳は頭内の回転と身体の直線運動、加速度を認識し、身体のバランスを保っているのですが、前庭器官にある耳石が何らかの原因で三半規管の内部で浮遊したりすると、頭を動かしたときに耳石が三半規管を異常に刺激し、めまいを感じさせるそうです。治療法として薬を飲むことはもちろん、めまいが出る頭の位置を積極的にとったり、何度もめまいを経験することで自然に改善することもあるようです。また、めまいは生活リズムの乱れやストレスから発症することもあるようです。適度に気分転換をし、体を休めることも大事ですね。

Fotolia_37152562_XS.jpg

Comments


bottom of page