top of page

かかりつけだからこそ

昨日、甲府駅前のデパートの1階で、私の薬局に5年前から毎月1回通っていらっしゃる患者様とばったり出会い、「あれ、なんで、こんなところにも買い物に来るの?」と声をかけられました。町を歩いていて、意外と白衣を脱いだ私のことを自分から気づいてくださる患者様はそう多くありません。 糖尿病だった御主人の介護を長年し、あの世に送って「さみしい」とひと時はおしゃっていましたが、今日一日の出来事を数分立ち話で聞き、笑顔で別れました。一人になってもご自分の残りの人生を謳歌していらっしゃる様子が伺え、安心しました。 カウンター越しの服薬指導だけではわからないこと、処方箋には書かれていない患者様の生活の様子が垣間見れ、かかりつけ薬剤師を認識した一日となりました。


eino.jpg

最新記事

すべて表示

大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。 総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。 私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。

bottom of page