- ホーム
- 株式会社ウエノ: 検索結果
タグ「ストレス」が付けられているもの
「3つのスイッチ」
2012年8月30日 | 個別ページ | コメント(0)
皆様は普段どのようにストレス発散をしていますでしょうか?私自身はポジティブ人間なうえに多趣味であるため、ストレスが溜まってしまうことがほとんどありません。またストレスをストレスと感じないこともあります。これは私自身が生まれ持ってのものではなく、自分自身のストレスに対する考え方を意識的に改善をすることで、とらえ方が大きく変わります。私が以前、セミナーで学んだ以下の「3つのスイッチ」というものを聞いたことがありますでしょうか?1)タイム・スイッチ:時間を切り替える
ストレスの原因に気を取られて仕方がないときは、時間を切り替えてみよう。
長いスパンでこの失敗をみたときどんな影響が考えられるのか、自分の一生を考えたときこの失敗はどんな意味を持っているのか、そんな風に考えてみるとストレスに立ち向かうプロセスの改善でできることがいくつかあるはず。
2)ズーム・スイッチ:視点を切り替える
自分ではとてつもない失敗だとクヨクヨしていることでも、実は外側からみると失敗の大きさが違って見えてくることがある。
相手にとって、その失敗はどんなダメージがあったのか、どんなロスを与えてしまったのか考えてみると、すぐに立ち直ることのできる程度の失敗だと思えることも。
3)ロール・スイッチ:立場を切り替える
例えば、クレームのとき自分にとってはお客様に怒られ、上司からも怒られて、とても大きなストレス状態に陥る。今後、やっていかれるか大きな不安でいっぱいになるだろう。
でも、お客様はどんな気持ちで怒ったのか、自分だったらどんな思いがするか、自分が上司の立場だったらどう考えるか、もしかしたら期待してくれているからこその叱咤ではないか・・・、立場の切り替えによって見えてくることがある。
ちょっとした意識を変えることで感じ方も大きく変わってきます。検査で病気が見つかった時も「まさか病気になってしまうなんて」と考えるか、「検査で早く見つかって良かった」と考えるかで治療に対する気持ちも変わります。笑顔も治療の一つです。
病気によるストレスを「薬局の笑顔」で少しでも軽減出来るように明日も一日笑顔で。

ウエノ薬局ほっと通信 Vol.15 2011年9月号
ウエノ薬局ほっと通信 Vol.15を発刊しました。各薬局でも配布いたします。
9月号は「夏バテしなかった人は秋バテに要注意!」の話題です。是非ご覧ください。
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

ご覧になるには無料のAdobe Readerが必要です。下記のボタンからダウンロードできます。
アドビシステムズ、Adobe Reader及びAdobeのロゴマークはアドビシステムズ社の登録商標です。
風邪を予防しよう!
2011年4月14日 | 個別ページ | コメント(0)

風邪の予防法はたくさんありますが、出来ることから始めてみましょう。まずは、帰宅後のうがい、手洗いが大切です。他にも、ウォーキングやジョギングなどの軽い運動や、温泉・サウナを楽しんで血のめぐりをよくしたり、バランスのよい食生活を心がけたりすることが効果的です
緑黄色野菜に含まれるβカロテンは必要に応じて体内でビタミンAに変わります。このビタミンAは鼻や喉の粘膜を強くしてくれます。果物に多く含まれているビタミンCは風邪のウイルスに対する抵抗力を高めてくれます。
また、ストレスは免疫力や風邪のウイルスに対する抵抗力を弱めてしまいます。目標を持ったり、笑ったり冗談を言ったりすることで、ストレスに強くなれるそうです。私も気軽にできることから実践して、この季節、風邪に負けないように毎日を送りたいです。
適度なストレスは必須
2010年11月 1日 | 個別ページ | コメント(0)
皆さん、「ストレスがないことは良いこと」と思っていませんか?一般的にストレス言うと、心や体の不調の原因となる悪いイメージがありますが、ストレスとは何らかの刺激が体に与えられて起こる体の変化のことで、必ずしも悪いものではなく、良いストレスもあります。
適度な運動や仕事からくる刺激は、次の段階へ進んだり、成長するためのやる気を出させてくれます。
「ストレスがない生活がしたい」なんて思いがちですが、ストレスがないと老化を早めてしまいます。ストレスは、あって当然。適度な運動や、新しいことへの挑戦などで、日々良いストレスを得て、健康な生活を送りましょう!!
