- ホーム
- 株式会社ウエノ: 検索結果
タグ「アントシアニン」が付けられているもの
ウエノ薬局ほっと通信 Vol.53 2014年11月号
ウエノ薬局ほっと通信 Vol.53を発刊しました。各薬局でも配布いたします。
11月号は「食欲の秋!!イチジクたべて胃腸をサポート」の話題です。是非ご覧ください。

ご覧になるには無料のAdobe Readerが必要です。下記のボタンからダウンロードできます。
アドビシステムズ、Adobe Reader及びAdobeのロゴマークはアドビシステムズ社の登録商標です。
![]()
ウエノ薬局ほっと通信の更新情報をメールにて配信しています。配信ご希望の方は「ほっと通信配信希望」と明記の上hot@ueno.vcまでメールをお送りください。
※ご記入いただきました個人情報(メールアドレス)につきまして、株式会社ウエノより情報提供させていただく場合にのみに利用させていただき、他の目的には使用いたしません。
※携帯メールなどで指定受信を設定されている場合は、以下のドメインを受信できるようにご指定ください。「ueno.vc」
食事から
2011年6月13日 | 個別ページ | コメント(0)

先日、定期的に眼科を受診されている患者様からこんな質問を受けました。
調べてみると、イワシやマグロなどに含まれているDHAやブルーベリーなど、よくテレビでも耳にするような食材や、ルテイン(視力回復や明るさ調節機能を改善する役割がある)を含む、ほうれん草やブロッコリーなどがありました。
DHAは目の神経を活発にして、目からの情報をスムーズに脳へ伝える働きがあり、ブルーベリーに含まれるアントシアニンには目の機能の回復を助ける働きがあるようです。
確かに食事は毎日欠かさずにするものなので、できるだけ目にいいもの、体にいいもの、自分の気になっていることを改善できるような食生活を心がけていきたいものです!
ブルーベリー
2010年9月 9日 | 個別ページ | コメント(0)
今年は、ドライブのときに道の駅や農産物の直売所で生のブルーベリーを買ってよく食べました。
ブルーベリーはサプリメントからジャムやヨーグルト、飴やお菓子のフレーバーとしても広く愛用されています。
ブルーベリーにはアントシアニンという成分が非常に多く含まれています。この成分は人間の網膜にある色素(ロドプシン)の再合成を活発にしてくれます。網膜は人が見た物を映し出すところなので、この色素のはたらきが鈍ってくると、物が見えにくくなったり、視界が曇ったりなどの眼精疲労の症状がでてきてしまいます。
アントシアニンには眼のはたらきを助けてくれる他にも抗酸化作用もすぐれていると言われています。
さらに、ビタミンEや食物繊維も比較的多く含まれているので血液循環を良くしてくれたり、便秘改善も期待できます。
今年はすでに旬を過ぎてしまったので生のブルーベリーを味わうことはできませんが、ジャムやフルーツソースなどの食卓にプラスしてみてはいかがでしょうか?