〈食べる順番 気をつけましょう〉
食べる順番をちょっぴり工夫するだけで、同じカロリーのものを食べても血糖値の上がり方には違い
が出るってご存じでしたか?
例えばとんかつ定食!まずはお肉・・・といきたいところですがちょっと待って!
最初にキャベツ、次にお肉、最後にご飯の順に食べるようにしてみて下さい。
食物繊維(野菜・キノコなど)→タンパク質(肉・魚類)→炭水化物の順に食べることで、急激に血糖値が上がることを防ぎ、同じカロリーのものを摂取しても太りにくくなるのです。
また、果物は食後のデザートとして食べるよりも、空腹時の間食としてとるほうが、血糖値が上がりにくいんですよ。
順番だけ気をつければいいなんて、なんだかお得な感じがしませんか?
糖化や肥満を予防するためにも、一緒に 即・実行 しましょう。
コメントする